1985年6月 マニア(平凡社)
わが家の動物家族 動物の思い出を絵に描く 小林研三さん

私の絵には必ずといっていいほど動物たちが登場します。それらの動物たちは、
かつてわたしの家にいたか、あるいは現在いるものばかりです。
これまで、イヌやネコはもちろん、サル、ヌートリア、ウサギ、リス、カメ、オウム、インコ、
ジュウシマツなど、たくさんの動物たちと生活をともにしてきました。その楽しい思い出を
キャンバスに描いているわけです。
これらの動物たちの多くは、捨てられていたのを拾ってきたり、人に頼まれて引き取った
りしたものです。特別に動物が好きで意図的に集めたというより、いつのまにかしだいに
動物家族がふえていったという感じですね。だいたい、人が動物とともに暮らすというこ
とは、ことさらあらたまったことでもなんでもなくて、ごく自然なことですから、これぐらい飼
っても、自分では多すぎるという気はぜんぜんしません。
三十年ほど前に、この桑名市の丘に小さな家を建てたころは、まわりに広い野原がひろ
がって、家といえばわたしのうちと、四、五軒だけでした。つまり、わたしが好んで描く、
”草原の中の小さな家”そのままでした。それは、ほんとうにわたしの気に入った風景で
した。その草原で動物たちを自由に遊ばせてやりました。むこうの丘までタヌキがでかけ
ていったり、草原からキツネがやってきたりしました。どこかからカメがやってきて、冬は
うちで冬眠して、春になると帰っていきました。そのようにして、わたしの家とまわりの野
原を自由に行き来する動物たちとの暮らしを楽しんでいました。
いまでは周りに家が建ち並びましたが、クロ(近くの公園で拾ってきたイヌです)なんか、
大きなからだで自由に家の中を歩きまわっていますし、寝るのも、わたしたちのベッドの
上ですよ。完全に家族の一員になりきっていますね。こんなぐあいですから、家の中をき
ちんと整理整頓しようという気はあまりおこりません。そのほうが動物にとってもいいでし
ょう。動物たちの世話があるので、旅行に出かけるときには必ずひとりが留守番をします。

わたしはこれらの動物たちを、絵に描くために飼っているわけではありません。動物たちと
いっしょに暮らしていると、そのなかから自然に絵のモチーフが生まれてくるんです。それ
を表現したくなるんですね。いつか大江健三郎さんがフランシス・ベーコンの絵の話をされ
たとき、「芸術はアクシデントである」という言葉が出てきましたが、まさにそのとおりだと思
います。何かをやっていると、そこに表現したいものが生まれてくるんですね。わたしの絵
は、一見すると、最近はやりのメルヘン画に似ていますが、自分ではまったくちがうものだ
と思っています。わたしは、現実を描いているのであって、空想を描いているわけではあり
ませんし・・・・・。もちろん、今の時代の風潮にあわせて絵を描くつもりは毛頭ありません。
そういうお誘いはいろいろありますが、ぜんぶおことわりしています。あくまでも自分の描き
たいものを、タブローを中心にぼつぼつとやっていきたいと思っています。それでも、どうに
か生活がなりたっているのは、財布と相談しながら、分割払いでわたしの絵を買ってくださ
る方があるからで、ただ感謝するばかりです。なかには、いろりろ絵画や陶器を遍歴したあ
と、わたしの絵に出会ったと喜んでくださる方もあって、ほんとうにうれしく思います。

わたしが今日あるのは、小学校しか出ていないからだと思っています。生まれが大正十三
年ですから、もし大学に行っていれば、学徒動員で南方に送られ、戦死していたかもしれま
せん。また、美術学校などに行っていれば、同級生たちと常に比較され、ライバル意識など
よけいなものにとらわれて、自分を見失っていたかもしれません。「自分にはこれ以上失うも
のはなにもないのだ」という思いが、わたしをこれまで支えてくれたのだと思います。
わたしは戦争を忘れることはできません。かつて、戦争画の大作が展覧会でははばをきか
せていたころもありましたが、そういった戦争を讃美する姿勢からは、小さな楽しい家があっ
て、おいしいパンとコーヒーがあって・・・・・というつつましやかな小市民の生活をたいせつに
しようという考えはけっして生まれてこないでしょうね。
それにしても、最近の絵には、いかにも”かしこそうな”ものが多いですね。頭で計算して描
かれています。どこかにしかけがたくらまれていたり・・・・・。それに比べると、ある学園で
暮らしてる人たちの作った陶器などなんと美しいことでしょう。わたしは、それらの陶器がほ
んとうに好きで、いつも愛用しています。そこには、日常的な美しさがあふれています。この
皿にちょっと和菓子をのせてみましょうか。ほら、とってもいいでしょう。

このごろは、絵の展覧会をのぞくよりも、映画を見るほうがたのしみです。最近見た「ドイツ・
青ざめた母」など、じつによかったですね。人間とは何かということを、真正面から見すえよう
としていました。ときどき名古屋まで映画を見に出かけるんですよ。
最初の絵本「のはらのちいさないえ」(かど創房刊)は英語訳やドイツ語訳でも出版されまし
たが、これに続く二冊目の絵本を作るのも楽しいですね。こんどのものは一色の銅版画にな
りそうです。七月には東京で個展も開く予定です。(こばやし けんぞう・画家)

戻る